オイルパステルってご存じですか?
見た目はクレヨンにちょっと似ているのですが、実はとても奥が深い画材なんです。油分が多く含まれているので、とにかく描き心地がなめらか!スルスル〜っと紙の上をすべる感覚が気持ちよくて、つい夢中になってしまいます。
しかも、塗り重ねたり指でぼかしたりすることで、まるで油絵のような重厚感ある表現もできれば、水彩画のようにふんわり優しい雰囲気も出せたりと、とっても自由。初心者の方でも、気軽に楽しく始められるところも魅力のひとつです。
今年の春、私は伊豆の河津町まで足を運び、ちょうど満開を迎えた河津桜を見に行ってきました。
その時の感動を、オイルパステルで一枚の絵にしてみたんです。
河津桜はソメイヨシノよりも濃いピンク色が特徴で、春の訪れを一足早く感じさせてくれます。オイルパステルで描いてみると、その鮮やかな色合いや花びらの質感を、とても自然に表現できた気がしました。
これからの季節は、新緑や初夏の花々が美しい、スケッチにもぴったりの時期ですね。
旅先で見つけた自然の風景や、季節の草花を、ぜひオイルパステルで描いてみてはいかがでしょうか?
外の空気を感じながら、ゆったりと絵を描く時間は、きっと心にも彩りを与えてくれるはずです。
絵を描くことがもっと楽しくなる、そんなきっかけになれば嬉しいです。
これからも、オイルパステルのいろいろな魅力を探っていきたいと思っています!
最後まで読んでくださってありがとうございました。